高千穂は賑わってました。
こんばんは
先日、やや遅い夏休みをいただき、高千穂へ行ってまいりました。
パワースポットだとかで、10数年前に行った時とは比べ、
ずいぶんと観光客が多くなってました。
今回はマスオさん状態でしたが、
この場合のマスオさんと波平さんは全くかみ合ってません・・・
高千穂峡と言えばボートですが、受付てから何時間待ちという状態ですから乗れませんでした。
池の鯉を見ても人出が多いと感じさせられます・・・もうエサはやらないほうが
高千穂峡の前に天岩戸神社へ。
平日でも駐車場に入りきらず、空き待ちか思ってると警備員さんが寄って来て、
路駐の許可が出ていると言うので、その場に停めて参拝へ。
ついた時は5台ほどの路駐が帰りは20台以上
天安河原にも行きましたが、もう積み上げる石が見当たらないぐらい、
いたる所で石を積み上げてました
高千穂神社の朝は静かでした。
夫婦で手をつなぎ、木を3周廻ると夫婦のきずなが強くなるという大木があったので、
嫁さんと廻ってきました。
うちには、そんな事は必要などなく・・・も、なくも無い?
帰りの阿蘇山の火口を見学
かなりの強風で帽子どころか、ズ〇の人は要注意な状態でした
雲が途切れたわずかの間に見せる火口湖です。
そして産山村にて、かなり遅めの昼食。
山水亭のオムライスを食べたくて入ったのに、カツカレーに目が無いおいさん。
ついカツカレーを注文してしまった
嫁さんにオムライスを注文してもらい味見。
なるほど旨い。今度チャンスがあればオムライスを注文しようかと・・・
その時はメニューを見ないようにしないと
・・・マスオさんでの旅行は疲れました。
関連記事