2014年09月24日
山陰ツーリング 2014 二日目
山陰ツーリング2日目。
ホテルは屋根があってフロントの正面にバイクが置けるので、他のライダーも来てます。

前日撮ったべた踏み坂の上の方が写ってないのが、気に入らないので再度撮影したが、
結局、通勤時間帯なので、やっぱり慌てて撮った写真。

こういう写真は、遠くからズームで撮ったほうが、より急坂の感じが出るので、結局無意味だったかも。
ちなみに右の歩道を登る自転車の少年は、ノンストップで一番上まで行っちゃいました。
一番上からの眺めは良かったけど、バイクのステップに立たないと見えないので、一瞬の眺め。
その後、米子鬼太郎空港横を通過しようとすると、左前方に着陸する旅客機が接近中。
結構低い位置でバイクの真上を通過し着陸。
こんな感じだったという動画を見つけた。なかなか迫力があって面白い空港だ。
http://www.youtube.com/watch?v=CxLwg_iJZGY
鳥取は太陽光より風力発電所が目立つ。景観的にはどうだろうか。

大山を登るとスキー場。滑るとそのまま道路まで飛び出しそうだ。

もっとスッキリと晴れてると海まで綺麗に見えるんだが、ちょっと残念。


その後、大山の南側の蒜山高原へ。
18℃・・・ちょっと寒い

蒜山高原は岡山県だが、鳥取側に比べ道路状況が良く、バイクで走るのに気持ち良い。

こちら側はスッキリ晴れて気持ちよい。周囲もリゾートっぽい雰囲気。

小学生ぐらいまでなら楽しそうな規模と思う。

ここから高速使って8時間かけて帰宅。
やはり1泊2日では、慌ただしい。もう1日ほしかったな。
土産は今年もこれ、なので写真も去年のやつ。

おっ、フィフィがbj横浜の堀川を推しメンとつぶやいてる・・・・誰かデビルズの選手を押してくれんか。
ホテルは屋根があってフロントの正面にバイクが置けるので、他のライダーも来てます。
前日撮ったべた踏み坂の上の方が写ってないのが、気に入らないので再度撮影したが、
結局、通勤時間帯なので、やっぱり慌てて撮った写真。
こういう写真は、遠くからズームで撮ったほうが、より急坂の感じが出るので、結局無意味だったかも。
ちなみに右の歩道を登る自転車の少年は、ノンストップで一番上まで行っちゃいました。
一番上からの眺めは良かったけど、バイクのステップに立たないと見えないので、一瞬の眺め。
その後、米子鬼太郎空港横を通過しようとすると、左前方に着陸する旅客機が接近中。
結構低い位置でバイクの真上を通過し着陸。
こんな感じだったという動画を見つけた。なかなか迫力があって面白い空港だ。
http://www.youtube.com/watch?v=CxLwg_iJZGY
鳥取は太陽光より風力発電所が目立つ。景観的にはどうだろうか。
大山を登るとスキー場。滑るとそのまま道路まで飛び出しそうだ。
もっとスッキリと晴れてると海まで綺麗に見えるんだが、ちょっと残念。
その後、大山の南側の蒜山高原へ。
18℃・・・ちょっと寒い
蒜山高原は岡山県だが、鳥取側に比べ道路状況が良く、バイクで走るのに気持ち良い。
こちら側はスッキリ晴れて気持ちよい。周囲もリゾートっぽい雰囲気。
小学生ぐらいまでなら楽しそうな規模と思う。
ここから高速使って8時間かけて帰宅。
やはり1泊2日では、慌ただしい。もう1日ほしかったな。
土産は今年もこれ、なので写真も去年のやつ。
おっ、フィフィがbj横浜の堀川を推しメンとつぶやいてる・・・・誰かデビルズの選手を押してくれんか。
Posted by ぴっとろーど at 19:52│Comments(0)
│ツーリング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。