2010年05月05日
玖珠の童話祭と俺の子じゃね~よ
こんばんは
今日は玖珠町の童話祭に行ってきました
結構暑かったですね。
GWの休みは少ないながらも、だいたい子供の日は休みなので、
毎年行ってますが、そろそろ別の所へ行ってみたい。

子供の目当てはこちら。魚のつかみ取り
とった魚は串刺しにして、塩をつけてもらって、自分で焼いて食べます。
ただでさえ暑いのに炭火の周りは・・・

ジャンボ鯉のぼりを上げるのも大変のようですね。
風向きにあわせ、頻繁にクレーンの操作をしてました。

ミニSLとジャンボ鯉のぼり

デビルズの試合会場でもお見かけする旗。

童話祭の会場から帰るとき、車と人でごった返す交差点で、
信号が変わった直後、ある男の子が先に渡ったお母さん?の所へ行こうと飛び出した
直進車は止まったが、男の子はさらに進もうとするので、とっさに追いかけた俺
運良く右折車も止まったところで、男の子に追いつき肩を抱いて対向車の無いことを確認し、
一緒に渡りました。結果としては何事もなく渡れたかもしれません。
しかし、そこでとっさに体が動いた自分を褒めてやりたい気分に
ところが、お母さんらしき人は子供に「待ってればよかったのに」の一言だけ。
そして、嫁さんによると、警察官が「親御さんは気をつけてください」と私に向かって
言ったようだ。さらに突き刺さる周囲の冷たい視線
あれっ、なんだこれっ、みなさ~ん、勘違いですよ~
まぁいっか
帰りに竜門の滝に寄り。

さらに白猪に会ってきました。
なかなかいい表情をしています。

今日は玖珠町の童話祭に行ってきました

結構暑かったですね。
GWの休みは少ないながらも、だいたい子供の日は休みなので、
毎年行ってますが、そろそろ別の所へ行ってみたい。
子供の目当てはこちら。魚のつかみ取り

とった魚は串刺しにして、塩をつけてもらって、自分で焼いて食べます。
ただでさえ暑いのに炭火の周りは・・・

ジャンボ鯉のぼりを上げるのも大変のようですね。
風向きにあわせ、頻繁にクレーンの操作をしてました。
ミニSLとジャンボ鯉のぼり
デビルズの試合会場でもお見かけする旗。
童話祭の会場から帰るとき、車と人でごった返す交差点で、
信号が変わった直後、ある男の子が先に渡ったお母さん?の所へ行こうと飛び出した

直進車は止まったが、男の子はさらに進もうとするので、とっさに追いかけた俺

運良く右折車も止まったところで、男の子に追いつき肩を抱いて対向車の無いことを確認し、
一緒に渡りました。結果としては何事もなく渡れたかもしれません。
しかし、そこでとっさに体が動いた自分を褒めてやりたい気分に

ところが、お母さんらしき人は子供に「待ってればよかったのに」の一言だけ。
そして、嫁さんによると、警察官が「親御さんは気をつけてください」と私に向かって
言ったようだ。さらに突き刺さる周囲の冷たい視線

あれっ、なんだこれっ、みなさ~ん、勘違いですよ~


帰りに竜門の滝に寄り。
さらに白猪に会ってきました。
なかなかいい表情をしています。
Posted by ぴっとろーど at 19:54│Comments(6)
│日常
この記事へのコメント
はじめまして^^
童話祭、寄ればよかったと今この記事を
見させていただき後悔してます^^
楽しそうなイベント♪子供は大喜びですね^^
来年は行ってみたいです。
車でここを通った時に、救急車が向かって行ったので
何かあったんでしょうね。。
子供さん、(よその^^)ご無事で何よりでしたね!
読んでいて、どきどきしてしまいました。
童話祭、寄ればよかったと今この記事を
見させていただき後悔してます^^
楽しそうなイベント♪子供は大喜びですね^^
来年は行ってみたいです。
車でここを通った時に、救急車が向かって行ったので
何かあったんでしょうね。。
子供さん、(よその^^)ご無事で何よりでしたね!
読んでいて、どきどきしてしまいました。
Posted by &m
at 2010年05月05日 20:08

&mさまへ
はじめまして
魚のつかみ取りは、子供に大人気で、毎年欠かしません。
どこかの男の子は40cmぐらいの獲物を捕まえてました\(◎o◎)/!
ちょうど交差点での出来事があった直後に救急車が来てました。
ちいさな子供が集まるので、親は目を離せませんね。
自分も気をつけたいと思います。
はじめまして
魚のつかみ取りは、子供に大人気で、毎年欠かしません。
どこかの男の子は40cmぐらいの獲物を捕まえてました\(◎o◎)/!
ちょうど交差点での出来事があった直後に救急車が来てました。
ちいさな子供が集まるので、親は目を離せませんね。
自分も気をつけたいと思います。
Posted by ぴっとろーど
at 2010年05月05日 20:31

すいませんね〜ホント
玖珠なんて、クルマが通ったら珍しくて、子供が追っかけてくるようなトコもありますから・・・
また、来年もぜひど〜ぞ!
玖珠なんて、クルマが通ったら珍しくて、子供が追っかけてくるようなトコもありますから・・・
また、来年もぜひど〜ぞ!
Posted by ますたースカイウォーカー at 2010年05月05日 20:37
ますたースカイウォーカーさま
すいません、気付くのが遅くなりました。
たぶん、その男の子は遠方から来た子だと思いますけど~。
うちの子は来年もつかみ取りをする気満々なので、たぶん行くと思います。
すいません、気付くのが遅くなりました。
たぶん、その男の子は遠方から来た子だと思いますけど~。
うちの子は来年もつかみ取りをする気満々なので、たぶん行くと思います。
Posted by ぴっとろーど
at 2010年05月05日 23:14

こんばんゎ〜
ァタシも以前、事故直後の現場に遭遇した時、驚いた事がありました
みんなパニクってたので、ァタシがケガや車の状況を確認し、警察への通報やら何やらをして…。
その間、ブルブル震えて泣きじゃくる子供達をよそに集まった野次馬に延々と説明し続けていた母親達。
あまりに可哀相だったので「もぅ大丈夫ょ〜」と子供達の背中をさすって声をかけたら……
「うちの子です!」と母親が子供達の腕を引っ張ったのです
「ァタシは誘拐犯か?!」と、悲しくなりましたね(苦笑)
ァタシも以前、事故直後の現場に遭遇した時、驚いた事がありました
みんなパニクってたので、ァタシがケガや車の状況を確認し、警察への通報やら何やらをして…。
その間、ブルブル震えて泣きじゃくる子供達をよそに集まった野次馬に延々と説明し続けていた母親達。
あまりに可哀相だったので「もぅ大丈夫ょ〜」と子供達の背中をさすって声をかけたら……
「うちの子です!」と母親が子供達の腕を引っ張ったのです
「ァタシは誘拐犯か?!」と、悲しくなりましたね(苦笑)
Posted by 夏生 at 2010年05月06日 02:28
夏生さんへ
連休明けでドタバタ、返事が遅くなりました。
事故現場の当事者は平常心ではないので、
意外な反応をすることもありますよね。
以前バイクで事故にあったおじいさんは、救急車に乗ることを
やたらと拒んだり。
警察ならともかく、野次馬に説明する必要はないんですけどね。
真面目な話、人は心配したフリして騒いでるだけの人と、
実際に行動してくれる人の区別を間違うことがあるようです。
連休明けでドタバタ、返事が遅くなりました。
事故現場の当事者は平常心ではないので、
意外な反応をすることもありますよね。
以前バイクで事故にあったおじいさんは、救急車に乗ることを
やたらと拒んだり。
警察ならともかく、野次馬に説明する必要はないんですけどね。
真面目な話、人は心配したフリして騒いでるだけの人と、
実際に行動してくれる人の区別を間違うことがあるようです。
Posted by ぴっとろーど
at 2010年05月06日 12:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。