2014年09月24日
山陰ツーリング 2014 二日目
山陰ツーリング2日目。
ホテルは屋根があってフロントの正面にバイクが置けるので、他のライダーも来てます。

前日撮ったべた踏み坂の上の方が写ってないのが、気に入らないので再度撮影したが、
結局、通勤時間帯なので、やっぱり慌てて撮った写真。

こういう写真は、遠くからズームで撮ったほうが、より急坂の感じが出るので、結局無意味だったかも。
ちなみに右の歩道を登る自転車の少年は、ノンストップで一番上まで行っちゃいました。
一番上からの眺めは良かったけど、バイクのステップに立たないと見えないので、一瞬の眺め。
その後、米子鬼太郎空港横を通過しようとすると、左前方に着陸する旅客機が接近中。
結構低い位置でバイクの真上を通過し着陸。
こんな感じだったという動画を見つけた。なかなか迫力があって面白い空港だ。
http://www.youtube.com/watch?v=CxLwg_iJZGY
鳥取は太陽光より風力発電所が目立つ。景観的にはどうだろうか。

大山を登るとスキー場。滑るとそのまま道路まで飛び出しそうだ。

もっとスッキリと晴れてると海まで綺麗に見えるんだが、ちょっと残念。


その後、大山の南側の蒜山高原へ。
18℃・・・ちょっと寒い

蒜山高原は岡山県だが、鳥取側に比べ道路状況が良く、バイクで走るのに気持ち良い。

こちら側はスッキリ晴れて気持ちよい。周囲もリゾートっぽい雰囲気。

小学生ぐらいまでなら楽しそうな規模と思う。

ここから高速使って8時間かけて帰宅。
やはり1泊2日では、慌ただしい。もう1日ほしかったな。
土産は今年もこれ、なので写真も去年のやつ。

おっ、フィフィがbj横浜の堀川を推しメンとつぶやいてる・・・・誰かデビルズの選手を押してくれんか。
ホテルは屋根があってフロントの正面にバイクが置けるので、他のライダーも来てます。
前日撮ったべた踏み坂の上の方が写ってないのが、気に入らないので再度撮影したが、
結局、通勤時間帯なので、やっぱり慌てて撮った写真。
こういう写真は、遠くからズームで撮ったほうが、より急坂の感じが出るので、結局無意味だったかも。
ちなみに右の歩道を登る自転車の少年は、ノンストップで一番上まで行っちゃいました。
一番上からの眺めは良かったけど、バイクのステップに立たないと見えないので、一瞬の眺め。
その後、米子鬼太郎空港横を通過しようとすると、左前方に着陸する旅客機が接近中。
結構低い位置でバイクの真上を通過し着陸。
こんな感じだったという動画を見つけた。なかなか迫力があって面白い空港だ。
http://www.youtube.com/watch?v=CxLwg_iJZGY
鳥取は太陽光より風力発電所が目立つ。景観的にはどうだろうか。
大山を登るとスキー場。滑るとそのまま道路まで飛び出しそうだ。
もっとスッキリと晴れてると海まで綺麗に見えるんだが、ちょっと残念。
その後、大山の南側の蒜山高原へ。
18℃・・・ちょっと寒い
蒜山高原は岡山県だが、鳥取側に比べ道路状況が良く、バイクで走るのに気持ち良い。
こちら側はスッキリ晴れて気持ちよい。周囲もリゾートっぽい雰囲気。
小学生ぐらいまでなら楽しそうな規模と思う。
ここから高速使って8時間かけて帰宅。
やはり1泊2日では、慌ただしい。もう1日ほしかったな。
土産は今年もこれ、なので写真も去年のやつ。
おっ、フィフィがbj横浜の堀川を推しメンとつぶやいてる・・・・誰かデビルズの選手を押してくれんか。
2014年09月22日
山陰ツーリング 2014 1日目
遅れてきた夏休み。
昨年に続き、山陰ツーリング。
昨年は、二泊三日で二日目の朝に転んで鎖骨を折ったまま、低いテンションでのツーリング。
今年は、ゆっくり観光と思いきや、予定が近づくと台風が来る?
デビルズの決起集会だと?
ってことで、迷いながらも天気が良さそうなので、ホテルも前夜に予約して一泊二日の行程で出発。
朝早くの出発だったこともあって、中国道では寒くて走行中に足が震えだす。
鹿野SAで休憩

つづいて松江自動車道の道の駅「たたらば壱番地」
鹿野SAで一緒になったライダーさんと再び遭遇。
自分はここで330円の巻きずしを買って歩道に座り昼めしだが、
そのライダーさんは、境港でカニが昼飯だそうで・・・バイクも外車だし。

前はパネルだったのに、今ではポスターだけになった吉田くん

日御碕に行く途中

日御碕灯台

登ってみるには時間が無かったではなく、根性が無かった。


出雲大社は、もう3回行ってるので今回はパス。信号待ちの間に1枚。

宍道湖沿いの道の駅で。

夕方のためか交通量が多く、慌てて撮ったべた踏み坂・・・上のほうが写ってねぇ。

この後、バイクを安心して置ける米子のホテルへ。
米子駅から離れてるせいか、どこで飯を喰っていいか迷うが、すぐ近くの天満屋の4階で晩飯。
ボリュームがあって、腹いっぱいです。

明日か明後日あたりに続く。
昨年に続き、山陰ツーリング。
昨年は、二泊三日で二日目の朝に転んで鎖骨を折ったまま、低いテンションでのツーリング。
今年は、ゆっくり観光と思いきや、予定が近づくと台風が来る?
デビルズの決起集会だと?
ってことで、迷いながらも天気が良さそうなので、ホテルも前夜に予約して一泊二日の行程で出発。
朝早くの出発だったこともあって、中国道では寒くて走行中に足が震えだす。
鹿野SAで休憩
つづいて松江自動車道の道の駅「たたらば壱番地」
鹿野SAで一緒になったライダーさんと再び遭遇。
自分はここで330円の巻きずしを買って歩道に座り昼めしだが、
そのライダーさんは、境港でカニが昼飯だそうで・・・バイクも外車だし。
前はパネルだったのに、今ではポスターだけになった吉田くん
日御碕に行く途中
日御碕灯台
登ってみるには時間が無かったではなく、根性が無かった。
出雲大社は、もう3回行ってるので今回はパス。信号待ちの間に1枚。
宍道湖沿いの道の駅で。
夕方のためか交通量が多く、慌てて撮ったべた踏み坂・・・上のほうが写ってねぇ。
この後、バイクを安心して置ける米子のホテルへ。
米子駅から離れてるせいか、どこで飯を喰っていいか迷うが、すぐ近くの天満屋の4階で晩飯。
ボリュームがあって、腹いっぱいです。

明日か明後日あたりに続く。
2014年09月22日
2014年09月21日
2013年09月07日
バイク解禁で・・・カート
米子での鎖骨骨折もほぼ完治して、普通にしていいよと先生に言われたので、バイクも解禁。
鎖骨が折れても、その後2日間山陰をツーリングして大分に帰ったのだから、
最初から問題は無かったかもしれん。
しかし、バイクを押して駐車場から出したりするのは、泣きそうだったが。
今日は、ツーリングに行こうと思ったが天気予報が悪いので、バイクでソニックパークへ。
2カ月ぶりだし、まだ力を入れたり急な動きに違和感があり、
レンタルカートを低めのテンションで走行。
1回目と2回目の走行が1分8秒台・・・・こりゃいかん、今日は2回で帰るはずだったのに。
3回目の走行でやっと7秒台で、自己べストの1.5秒落ちぐらい。
これなら、今日の状態では納得できるかな。

ところで、オリンピックの開催地がもうすぐ決まりますね。
関係ない国が、東京の妨害工作に一生懸命らしい。
原発の汚染水の問題より、世界のスポーツ界は、あの国の金に汚染されてる事も問題だろう。
鎖骨が折れても、その後2日間山陰をツーリングして大分に帰ったのだから、
最初から問題は無かったかもしれん。
しかし、バイクを押して駐車場から出したりするのは、泣きそうだったが。
今日は、ツーリングに行こうと思ったが天気予報が悪いので、バイクでソニックパークへ。
2カ月ぶりだし、まだ力を入れたり急な動きに違和感があり、
レンタルカートを低めのテンションで走行。
1回目と2回目の走行が1分8秒台・・・・こりゃいかん、今日は2回で帰るはずだったのに。
3回目の走行でやっと7秒台で、自己べストの1.5秒落ちぐらい。
これなら、今日の状態では納得できるかな。
ところで、オリンピックの開催地がもうすぐ決まりますね。
関係ない国が、東京の妨害工作に一生懸命らしい。
原発の汚染水の問題より、世界のスポーツ界は、あの国の金に汚染されてる事も問題だろう。
2013年07月20日
島根か鳥取かそこら辺ツーリング2
う~ん、こりゃ肩にヒビ入ってるな。
さて昨日の続き
鳥取砂丘に到着。
ここまで行くのが最初の目的だったが、途中で白兎神社が主な目的に変更になったので、
オマケになってしまった。
階段を上がったところから見ると遠く感じたが、
とりあえず、あの砂山の上まで行ってみようと。

実際行ってみると前回より近く感じた・・・最後の上りはきつかったが。
上から眺める日本海。

ラクダはいましたが、風が強いため、またがっての記念撮影だけやってました。
それだけで500円するらしい。
暑いのでさっさと引き揚げ、道の駅白兎に戻り、このツーリング唯一の贅沢めし。
うさぎ3段跳び丼 1,280円なり。
持ってきたときの配置はこれでいいのか疑問なんだが。

白兎海岸。向こうの島から兎がやってきた・・・で、良かったかな?

翌日の帰りの距離を縮めておきたいので、松江まで戻って宿泊。

この時期、宍道大橋付近からだと日没の方角は良く無いですね。
風が強かったので、遊覧船らしき船も激しく揺れてましたが、あれじゃ後で飯喰えね~よな。
松江駅で土産の買い物と晩飯。

ホテルの部屋から宍道大橋。

翌日は、前日の転倒による肩の痛みがまったくひかず、さっさと帰ろうかと思ったが、
せっかくなので出雲大社へ。
過去2回来てます。結婚も2回・・・・3回目があるのかな・・・期待してませんよ。

今は、改修工事のため神様はこっちに遷っているのかな。

島根といえば宍道湖、出雲大社、そして・・・え~っと・・・さらに・・・・
吉田君(^_^;)

あっ、島根スサノオマジックがありました。
松江駅近くにこんなものが・・・
球団公認レストランバーだって。すごいな~、どっかのプレハブ事務所の球団とは違うな~って、
あれは仮ですよね。そのうち立派なものが。
さて昨日の続き
鳥取砂丘に到着。
ここまで行くのが最初の目的だったが、途中で白兎神社が主な目的に変更になったので、
オマケになってしまった。
階段を上がったところから見ると遠く感じたが、
とりあえず、あの砂山の上まで行ってみようと。
実際行ってみると前回より近く感じた・・・最後の上りはきつかったが。
上から眺める日本海。
ラクダはいましたが、風が強いため、またがっての記念撮影だけやってました。
それだけで500円するらしい。
暑いのでさっさと引き揚げ、道の駅白兎に戻り、このツーリング唯一の贅沢めし。
うさぎ3段跳び丼 1,280円なり。
持ってきたときの配置はこれでいいのか疑問なんだが。
白兎海岸。向こうの島から兎がやってきた・・・で、良かったかな?
翌日の帰りの距離を縮めておきたいので、松江まで戻って宿泊。
この時期、宍道大橋付近からだと日没の方角は良く無いですね。
風が強かったので、遊覧船らしき船も激しく揺れてましたが、あれじゃ後で飯喰えね~よな。
松江駅で土産の買い物と晩飯。
ホテルの部屋から宍道大橋。
翌日は、前日の転倒による肩の痛みがまったくひかず、さっさと帰ろうかと思ったが、
せっかくなので出雲大社へ。
過去2回来てます。結婚も2回・・・・3回目があるのかな・・・期待してませんよ。
今は、改修工事のため神様はこっちに遷っているのかな。
島根といえば宍道湖、出雲大社、そして・・・え~っと・・・さらに・・・・
吉田君(^_^;)
あっ、島根スサノオマジックがありました。
松江駅近くにこんなものが・・・
球団公認レストランバーだって。すごいな~、どっかのプレハブ事務所の球団とは違うな~って、
あれは仮ですよね。そのうち立派なものが。
2013年07月19日
島根か鳥取かそこら辺ツーリング1
強引に3連休をもらい山陰方面へツーリング

予定より遅れたが8時過ぎに山口県が目前。

ひたすら暇な中国道から松江自動車道(ほとんど無料区間)に乗り、途中のICと併設の道の駅へ

そこにはbjファンおなじみの吉田くんが待ってます。

その後、有料の山陰道を通って、松江だんだん道路経由で中海へ。
この頃、暑さも手伝い、すでにヘトヘトで水木しげるロードをバイクでキョロキョロして通過。
そのままホテルへ・・・ちょっと迷子になって余計疲れる。
昔は、鳥取砂丘まで一気に行ったんですけど。

爆睡するかと思いきや、なんか寝つきが悪く寝不足気味で翌朝。
朝早くスタートだが雨が降ってるせいで、カッパ着てめんどくせ~ななんて思ってると・・・
スタートで転倒。慌ててバイクを起こすまでは気が付かないが、起こした後は肩と膝が痛い。
肩が挙がらないが、病院に行くほどではなさそうなので、傷ついたバイクの方がショックだった。

誰もいない水木しげるロードでバイクと鬼太郎。此処はまだ雨が降って無かったが、

猫むすめを探してるうちに土砂降り。意外とちっちゃくて見逃してた。

その後、鳥取砂丘方面に向かうと天気も回復。
途中にある白兎神社。

あることをお参りして、お守りを買う。

階段の途中にも兎が跳ねてます。

疲れたので続きは明日・・・たぶん
予定より遅れたが8時過ぎに山口県が目前。
ひたすら暇な中国道から松江自動車道(ほとんど無料区間)に乗り、途中のICと併設の道の駅へ
そこにはbjファンおなじみの吉田くんが待ってます。
その後、有料の山陰道を通って、松江だんだん道路経由で中海へ。
この頃、暑さも手伝い、すでにヘトヘトで水木しげるロードをバイクでキョロキョロして通過。
そのままホテルへ・・・ちょっと迷子になって余計疲れる。
昔は、鳥取砂丘まで一気に行ったんですけど。
爆睡するかと思いきや、なんか寝つきが悪く寝不足気味で翌朝。
朝早くスタートだが雨が降ってるせいで、カッパ着てめんどくせ~ななんて思ってると・・・
スタートで転倒。慌ててバイクを起こすまでは気が付かないが、起こした後は肩と膝が痛い。
肩が挙がらないが、病院に行くほどではなさそうなので、傷ついたバイクの方がショックだった。
誰もいない水木しげるロードでバイクと鬼太郎。此処はまだ雨が降って無かったが、
猫むすめを探してるうちに土砂降り。意外とちっちゃくて見逃してた。
その後、鳥取砂丘方面に向かうと天気も回復。
途中にある白兎神社。
あることをお参りして、お守りを買う。
階段の途中にも兎が跳ねてます。
疲れたので続きは明日・・・たぶん
2013年07月15日
行けるのか
長距離ツーリングをしたくてバイクを買い替え2か月。
なかなか乗れず、やっと600Kmほど。
暑さでと運動不足で、1日に200Kmも走らなくてもクタクタ。
なのに、往復1200Kmのツーリング計画中。
ほんとに行けるのか?
ちょっと心配。
2012年09月21日
ソロキャンプツーリング・・・曇った
遅い夏休みを頂きましたので、
久しぶりにキャンプツーリングに行ってきました。
天気予報は晴れのはずが、ずっと曇空。
いつものように、貸し切り状態のキャンプ場。

今回は、電話すると勝手にやりよっての返事で、暗くなっても管理棟に明かりも点かなかったが、
朝、集金に来てくれて少し値段もオマケしてくれました。
日没も雲の中。

とりあえず、明るいうちに腹ごしらえ。
メニューが5月と一緒

暗くなっても、星はほとんど見えないので、テントでウトウト。
2時過ぎに目がさめると、東の空には星が出てました。
しかし、星も出たり隠れたりで、じっくり撮影できず。

そんな状態で撮ったインターバルをコンポジットしてみると・・・
出発時の予定は、「星の降る丘」みたいなイメージであったが、ブツブツになってしまった。

休みと、天気と月明かりが無いという3条件が整うのは、なかなか難しいです。
しかも、帰りに電話があり明日午前中は急遽仕事になった。
なかなか連休取らせんね。
それから、キャンプ場に向かう途中の阿蘇の道路。
豪雨災害の爪痕がハッキリと残っています。


先週、中津市山国に仕事に向かう途中も、まだまだ爪痕が残っており、大変な状態が続いてます。
そんなわけで、今週末はヒートデビルズのプレシーズンマッチの際、大分県豪雨災害の募金や、
チャリティオークションが行われるそうです。
ぜひ、ビーコンプラザへ。
・・・・・強引につなげてみました。
久しぶりにキャンプツーリングに行ってきました。
天気予報は晴れのはずが、ずっと曇空。
いつものように、貸し切り状態のキャンプ場。
今回は、電話すると勝手にやりよっての返事で、暗くなっても管理棟に明かりも点かなかったが、
朝、集金に来てくれて少し値段もオマケしてくれました。
日没も雲の中。
とりあえず、明るいうちに腹ごしらえ。
メニューが5月と一緒

暗くなっても、星はほとんど見えないので、テントでウトウト。
2時過ぎに目がさめると、東の空には星が出てました。
しかし、星も出たり隠れたりで、じっくり撮影できず。
そんな状態で撮ったインターバルをコンポジットしてみると・・・

出発時の予定は、「星の降る丘」みたいなイメージであったが、ブツブツになってしまった。

休みと、天気と月明かりが無いという3条件が整うのは、なかなか難しいです。
しかも、帰りに電話があり明日午前中は急遽仕事になった。
なかなか連休取らせんね。
それから、キャンプ場に向かう途中の阿蘇の道路。
豪雨災害の爪痕がハッキリと残っています。
先週、中津市山国に仕事に向かう途中も、まだまだ爪痕が残っており、大変な状態が続いてます。
そんなわけで、今週末はヒートデビルズのプレシーズンマッチの際、大分県豪雨災害の募金や、
チャリティオークションが行われるそうです。
ぜひ、ビーコンプラザへ。
・・・・・強引につなげてみました。
2012年05月20日
スズラン
昨日の続きで帰りに、すずらん自生地に寄ってみました。
時期が良いのかわからなかったのですが、可憐な花を咲かせていました。

デビルズブースターの女性たちのような花が・・・・。

若干ピントがあまいようです。


時期が良いのかわからなかったのですが、可憐な花を咲かせていました。

デビルズブースターの女性たちのような花が・・・・。

若干ピントがあまいようです。

2012年05月19日
ソロキャンプツーリング
ゆっくり休めと言われて休んだ金曜日。
かえって疲れるキャンプツーリングへ。
天気は最高、体調は良くないが、
次はいつ行けるかわからないので、行ってきました。

なるべく何もしたくなかったので、そのまま食べれるものを買ってこようと思っていたのに、
肉を買ってしまった。
りんどうポークは美味かった。

食べ終わった頃、日が沈み貸し切り状態のキャンプ場に静けさが・・・いやカエルがうるさい。

照明はやはりガスランタン。
LEDより温かみがあり、シューっというガスの音が、いい気分にさせます。

9時ごろから、まさかの曇空になったが、12時前には晴れて星空撮影・・・しかし眠い。
この時期、星空は何を撮るべきかの下調べもできてないので、とりあえず日周運動。

遅くなると天の川が綺麗に見えてきます。

K-r+O-GPS1
キャンプツーリングをする時は、夜更かしせずに、しっかり寝ましょう。
翌日のライディングが大変です。
かえって疲れるキャンプツーリングへ。
天気は最高、体調は良くないが、
次はいつ行けるかわからないので、行ってきました。
なるべく何もしたくなかったので、そのまま食べれるものを買ってこようと思っていたのに、
肉を買ってしまった。
りんどうポークは美味かった。
食べ終わった頃、日が沈み貸し切り状態のキャンプ場に静けさが・・・いやカエルがうるさい。
照明はやはりガスランタン。
LEDより温かみがあり、シューっというガスの音が、いい気分にさせます。
9時ごろから、まさかの曇空になったが、12時前には晴れて星空撮影・・・しかし眠い。
この時期、星空は何を撮るべきかの下調べもできてないので、とりあえず日周運動。
遅くなると天の川が綺麗に見えてきます。

K-r+O-GPS1
キャンプツーリングをする時は、夜更かしせずに、しっかり寝ましょう。
翌日のライディングが大変です。
2012年05月18日
2011年09月26日
ソロ星空キャンプツーリングその4
前回の続き
キャンプ場の夜が明けた。
テントの外に出て納得。
そりゃ~結露も激しいよね。
サイトの一番奥に行けば、結露も防げてたかも。
でもトイレとか遠くなるし、真夜中一人で居るにはやはり管理棟の近くにしちゃいました。
なかなか、星空のインターバルは難しかった。
今度の場所は、そろそろ暖かい場所探さないと。



キャンプ場の夜が明けた。
テントの外に出て納得。
そりゃ~結露も激しいよね。
サイトの一番奥に行けば、結露も防げてたかも。
でもトイレとか遠くなるし、真夜中一人で居るにはやはり管理棟の近くにしちゃいました。
なかなか、星空のインターバルは難しかった。
今度の場所は、そろそろ暖かい場所探さないと。
2011年09月25日
ソロ星空キャンプツーリングその3
前回の続き
カメラのバッテリーも空っぽに近づいた午前2時ごろ、オリオン座が東の空に見えてきます。
横にはお月さんも登ってきました。

オリオン座の中に、赤っぽく見える星があるんだなと気が付く。
こんな事をしながら星座に詳しくないのです。

ぐっとよって撮影。
さらにトリミングして、こうなりました。
なんか鳥のように見えますね。

PENTAX K-r+キットレンズの300㎜+O-GPS1で
ISO1600 1分ぐらい。
K-rでこれならK-5で明るいレンズで・・・妄想の段階でやめておかねば
カメラのバッテリーも空っぽに近づいた午前2時ごろ、オリオン座が東の空に見えてきます。
横にはお月さんも登ってきました。
オリオン座の中に、赤っぽく見える星があるんだなと気が付く。
こんな事をしながら星座に詳しくないのです。
ぐっとよって撮影。
さらにトリミングして、こうなりました。
なんか鳥のように見えますね。

PENTAX K-r+キットレンズの300㎜+O-GPS1で
ISO1600 1分ぐらい。
K-rでこれならK-5で明るいレンズで・・・妄想の段階でやめておかねば

2011年09月24日
ソロ星空キャンプツーリングその2とプレシーズンマッチ
昨日の続き
8時ごろまでは雲があって、肉眼では星もそんなに多くは見えませんでしたが、
その後スッキリと晴れ。

インターバル撮影で動画に編集したかったが、キャンプ場は結構冷え込み、
結露でレンズが曇って、わずかしか取れず。
そこで、シャッター20秒で2秒間隔で撮影したうち、ちゃんと写った28枚をコンポジット。
たぶん、同じ構図の複数の写真を平均化するって感じだと思います。
この倍くらいの長さが日周運動もきれいに見えると思うんですが、枚数が足りません。

その後は、結露を避けるため、テントの前室にカメラを入れて、ランタンで下から温めて撮影。
ランタンは2つ使いました。
ツーリングにランタン2つとは、余計な荷物のようですが、予備として持っていてよかった。
備えあれば、うれしいな・・・

こちらは、ある程度の枚数が撮れました。
動画は、そのうち見れるようにします
とりあえず、こちらも一部を利用してコンポジット。
なんか、やり過ぎな感じです。

そして今日は、ヒートデビルズのプレシーズンマッチに行ってきました
鈴木HCの初陣を飾ることができず、残念でした
前半はリードしましたが、後半は完全な宮崎ペース。
宮崎は3試合目かな。途中から連携もよくなり一気に逆転される。
チームの完成度の違いでしょうか。
選手が少なく、試合形式の練習とかできないだろう。
しかも早川は怪我で出てないし。
やっぱりもう一人外国人選手が必要ですね。
試合後は鈴木の引退セレモニー。
やっぱり、みんなから尊敬される偉大な選手でした。
HCとしても必ずや、成功するでしょう。
8時ごろまでは雲があって、肉眼では星もそんなに多くは見えませんでしたが、
その後スッキリと晴れ。
インターバル撮影で動画に編集したかったが、キャンプ場は結構冷え込み、
結露でレンズが曇って、わずかしか取れず。
そこで、シャッター20秒で2秒間隔で撮影したうち、ちゃんと写った28枚をコンポジット。
たぶん、同じ構図の複数の写真を平均化するって感じだと思います。
この倍くらいの長さが日周運動もきれいに見えると思うんですが、枚数が足りません。

その後は、結露を避けるため、テントの前室にカメラを入れて、ランタンで下から温めて撮影。
ランタンは2つ使いました。
ツーリングにランタン2つとは、余計な荷物のようですが、予備として持っていてよかった。
備えあれば、うれしいな・・・

こちらは、ある程度の枚数が撮れました。
動画は、そのうち見れるようにします

とりあえず、こちらも一部を利用してコンポジット。
なんか、やり過ぎな感じです。

そして今日は、ヒートデビルズのプレシーズンマッチに行ってきました

鈴木HCの初陣を飾ることができず、残念でした

前半はリードしましたが、後半は完全な宮崎ペース。
宮崎は3試合目かな。途中から連携もよくなり一気に逆転される。
チームの完成度の違いでしょうか。
選手が少なく、試合形式の練習とかできないだろう。
しかも早川は怪我で出てないし。
やっぱりもう一人外国人選手が必要ですね。
試合後は鈴木の引退セレモニー。
やっぱり、みんなから尊敬される偉大な選手でした。
HCとしても必ずや、成功するでしょう。
2011年09月23日
ソロ星空キャンプツーリングその1
木曜日、突然休みになった。かなり遅い夏休み。
思いつきで、ソロキャンプツーリングに行ってきました。
平日。あまり有名ではない。
ということで、5月に続き貸し切り状態。
夕方までは雲が多かったが、徐々に晴れてきた。
キャンプ場の夕焼け。


真夜中のオリオン座

ところで明日は、別府アリーナへ。
ヒートデビルズvsシャイニングサンズのプレシーズンマッチ。
やっとデビルズの試合が見られる喜び。
試合後は、鈴木の引退セレモ二ーもあるそうです。
なんだかんだでデビルズから離れてしまった人たちも、ここは行かねばなるまい。
思いつきで、ソロキャンプツーリングに行ってきました。
平日。あまり有名ではない。
ということで、5月に続き貸し切り状態。
夕方までは雲が多かったが、徐々に晴れてきた。
キャンプ場の夕焼け。
真夜中のオリオン座
ところで明日は、別府アリーナへ。
ヒートデビルズvsシャイニングサンズのプレシーズンマッチ。
やっとデビルズの試合が見られる喜び。
試合後は、鈴木の引退セレモ二ーもあるそうです。
なんだかんだでデビルズから離れてしまった人たちも、ここは行かねばなるまい。
2011年05月07日
2010年12月05日
この時期のツーリングは寒い
年内最後のツーリング。
冬用の上着はあるが、ズボンはジーンズだけだと下半身から冷えてきます
ということで、昼間に短距離のツーリングでした。
道の駅くにみ横の駐車場で休憩。

海も穏やかで、のんびりしようと寄ったのですが・・・
そこには、バイクを独創的に飾り、大きく響くエンジン音、
さらに名作映画の音楽を奏でるホーンを装備し、
集団で自由に走行する愛好家たち。
短く言うと「族」がうるさい
そこで、ちょっと場所を移し休憩。

しかし、そこには何もなく、腹も減るので戻ってみたら、愛好家たちは出発する様子。
大きな騒音をまき散らし、どっかに行きました。
たくさんの空缶等を残して
一人一人見ると、普通の少年もいるんですけどね、集団になるとバイクの評判を下げます。
年配者でもビックアメリカンで、無意味にエンジンをふかすバカもいますから、
バイクの評価は上がりませんね。
私は気がつけば、無事故無違反が25年を過ぎていました。
運がいいと言うほうが、正確かもしれんが・・・。
今日も真玉海岸近くでネズミ取りをしてました。
真玉中付近からしばらくの間は、気をつけてください。
ついつい、スピードが出過ぎる道ですから危険ですよという意味ですけど。
帰りの真玉海岸。

今日は夕陽を楽しむのに、潮も天気もちょうど良いような感じでしたが、
そんな時間までいると、帰りのバイクの上で体が凍ってしまいます。
次のツーリングは暖かくなってから。
軟弱な中年ライダーです。
ところで、デビルズのスミスは今度の福岡戦で、いよいよ出場か?
これからが本番じゃ~。
Go Devils
冬用の上着はあるが、ズボンはジーンズだけだと下半身から冷えてきます

ということで、昼間に短距離のツーリングでした。
道の駅くにみ横の駐車場で休憩。
海も穏やかで、のんびりしようと寄ったのですが・・・
そこには、バイクを独創的に飾り、大きく響くエンジン音、
さらに名作映画の音楽を奏でるホーンを装備し、
集団で自由に走行する愛好家たち。
短く言うと「族」がうるさい

そこで、ちょっと場所を移し休憩。
しかし、そこには何もなく、腹も減るので戻ってみたら、愛好家たちは出発する様子。
大きな騒音をまき散らし、どっかに行きました。
たくさんの空缶等を残して

一人一人見ると、普通の少年もいるんですけどね、集団になるとバイクの評判を下げます。
年配者でもビックアメリカンで、無意味にエンジンをふかすバカもいますから、
バイクの評価は上がりませんね。
私は気がつけば、無事故無違反が25年を過ぎていました。
運がいいと言うほうが、正確かもしれんが・・・。
今日も真玉海岸近くでネズミ取りをしてました。
真玉中付近からしばらくの間は、気をつけてください。
ついつい、スピードが出過ぎる道ですから危険ですよという意味ですけど。
帰りの真玉海岸。
今日は夕陽を楽しむのに、潮も天気もちょうど良いような感じでしたが、
そんな時間までいると、帰りのバイクの上で体が凍ってしまいます。
次のツーリングは暖かくなってから。
軟弱な中年ライダーです。
ところで、デビルズのスミスは今度の福岡戦で、いよいよ出場か?
これからが本番じゃ~。
Go Devils

2010年09月19日
砂ぼこりにまみれて
久々にツーリングに行こう
しかし、久々のツーリングで長距離を走ると間違いなく頭痛がする
ならば、レースでも見に行くか。
で、ツーリングがてら杵築のオフロードレースを見に行ってきました。
場所は行きつけのバイクやさんに、ざっくりと聞いてましたが、やはり迷いました
どうやら、空缶が木に咲いてるのが目印のようです。
到着後、キョロキョロしてると、知り合いがいました。
結構なお歳ですが、バイクに跨がればかなりのライダーです。
ライダー全体の平均年齢も高くなってますが、若い人達も、もっとバイクに乗ってくれんかな~
ところで、コースのほうは雨が降ってないため、かなりの砂ぼこりでレースが始まると、
全体がほとんど見えなくなったりすることも
気がつけば、全身真っ白。
砂ぼこりにまみれて、帰りました。
レースを見ると、ついその気になってスピードが出過ぎ・・・るほど若くもないか。
10歳若けりゃ、マシンがいくらで、トランポは軽でいいかなどと妄想するところですが・・・
写真のライダーは、知らない人です。
勝手に載せてすいません。


子供もかなりやるもんです。


しかし、久々のツーリングで長距離を走ると間違いなく頭痛がする

ならば、レースでも見に行くか。
で、ツーリングがてら杵築のオフロードレースを見に行ってきました。
場所は行きつけのバイクやさんに、ざっくりと聞いてましたが、やはり迷いました

どうやら、空缶が木に咲いてるのが目印のようです。
到着後、キョロキョロしてると、知り合いがいました。
結構なお歳ですが、バイクに跨がればかなりのライダーです。
ライダー全体の平均年齢も高くなってますが、若い人達も、もっとバイクに乗ってくれんかな~

ところで、コースのほうは雨が降ってないため、かなりの砂ぼこりでレースが始まると、
全体がほとんど見えなくなったりすることも

気がつけば、全身真っ白。
砂ぼこりにまみれて、帰りました。
レースを見ると、ついその気になってスピードが出過ぎ・・・るほど若くもないか。
10歳若けりゃ、マシンがいくらで、トランポは軽でいいかなどと妄想するところですが・・・

写真のライダーは、知らない人です。
勝手に載せてすいません。
子供もかなりやるもんです。
2010年07月17日
梅雨あけてびしょ濡れ
こんばんは
梅雨があけたようですね
「梅雨があけたとみられる」という表現に違和感は無し。
季節の移り変わりに線引きが出来るとは思わないので、こう表現するしかないでしょうね
さて、久しぶりにバイクのオイル交換にバイク屋さんへ。
2年ぶりのオイル交換・・・あんまり乗れてないもんで
しかし、交換前とは明らかに調子は代わりました
快適に走行中、雨粒が落ちてきた。
バイクに乗る時の上着は水を通さないが通気性のあるオールウェザータイプ。
というのも数年前までの話で、すっかり色褪せヨレヨレ。
しっかり染み込んだものの、すぐに天気が回復。
走りながら乾燥しました。

ところが久しぶりに黒川方面を走行すると、前方は明らかに大雨が降ってる様子。
引き返そうとしたが、そちらも雨が降ってるようだ。
そこでカッパ(レインウェアーですか?)を取りしたとたん土砂降りに
慌ててカッパを着たが既にびしょ濡れ
おまけに雷も鳴ってる
来た道を引き返し走ってみたが、こんなに濡れた路面での走行が下手だったかな?
ミニバイクレースのウェット路面で、何度もコケたイメージが抜けてない。
コースはこけてもいいが、一般道はコケるわけにはいきません。
九重と小国の境ぐらいで天気回復。
バイクを止めカッパを脱ごうとすると、「ありゃ・・どんだけ慌てたんじゃ」
カッパの上着を着た後にズボンをはいたが、上着をズボンにインしてました。
恥ずかし・・・いや雨の中で誰も気がつかんよと自分を慰める
雨の降ってる場所と降ってない場所がはっきりと分かれ、面白い天気でした。

梅雨があけたようですね

「梅雨があけたとみられる」という表現に違和感は無し。
季節の移り変わりに線引きが出来るとは思わないので、こう表現するしかないでしょうね

さて、久しぶりにバイクのオイル交換にバイク屋さんへ。
2年ぶりのオイル交換・・・あんまり乗れてないもんで

しかし、交換前とは明らかに調子は代わりました

快適に走行中、雨粒が落ちてきた。
バイクに乗る時の上着は水を通さないが通気性のあるオールウェザータイプ。
というのも数年前までの話で、すっかり色褪せヨレヨレ。
しっかり染み込んだものの、すぐに天気が回復。
走りながら乾燥しました。
ところが久しぶりに黒川方面を走行すると、前方は明らかに大雨が降ってる様子。
引き返そうとしたが、そちらも雨が降ってるようだ。
そこでカッパ(レインウェアーですか?)を取りしたとたん土砂降りに

慌ててカッパを着たが既にびしょ濡れ

おまけに雷も鳴ってる

来た道を引き返し走ってみたが、こんなに濡れた路面での走行が下手だったかな?
ミニバイクレースのウェット路面で、何度もコケたイメージが抜けてない。
コースはこけてもいいが、一般道はコケるわけにはいきません。
九重と小国の境ぐらいで天気回復。
バイクを止めカッパを脱ごうとすると、「ありゃ・・どんだけ慌てたんじゃ」

カッパの上着を着た後にズボンをはいたが、上着をズボンにインしてました。
恥ずかし・・・いや雨の中で誰も気がつかんよと自分を慰める

雨の降ってる場所と降ってない場所がはっきりと分かれ、面白い天気でした。